せっかくの休日、疲れがドっと出て寝てばかりの人。要注意ですよ。
体は正直です。体からの警告を無視していると大変なことになりかねません・・
体の声を聞こう
出典;くまのポーランド生活
平日忙しくしていると休日くらいゆっくりしたい、と思うのは当然のことです。
しかし、休日寝てばかりで、寝ても疲れが取れず、ぼんやりしてしまうのは、重度のストレス
障害や糖尿病などの危険があるそうですよ。
糖尿病は「インスリン」が正常に働かなくなり、脳に十分栄養が供給されず、それにより
眠気が起こるそうです。
重度のストレス障害は過度のストレスにより夜よく眠れない場合が多く、そのため起きても体
がだるく、倦怠感があり寝てしまうのだとか。
仕事をしていればストレスは誰にでもありますが、こんな心あたりはありませんか?
自分の不満を人に話せない・結果を出さなくてはと頑張りすぎる・人が自分の事をどう評価す
るか気にしすぎる。など。
頑張りすぎるあなたの身体が悲鳴を上げているのかも。
本当に病気なら病院に行かなくてはいけませんが、そうでない場合はちょっとした工夫で休日
の過ごし方を変えることができます。
快適な休日をすごそう!
出典;休日の過ごし方
せっかくの休日なのに、ストレスに感じてしまうのは、よくないですよね。
心も体も健康になるための休日の過ごし方をご紹介します!
1.マッサージに行ってみる。
体がほぐれると体が軽くなり、体をうごかしたくなります。またマッサージの人と話すこと
気分転換になりますよ。
2.自分の好きな事だけをする。
休日はついつい掃除・洗濯・買い物と動かなくては・・と自分を追い込んでしまいがちです。
でも、たまには全く何もしない日を作り、自分の食べたい物を食べ、自分の見たい映画を見
て、自分の好きな事だけをする日を作るのもいいんだとか。
3.自然に触れる
出かけるのが億劫と思っても、思い切って散歩に出かけてみたり、公園での~んびりしてみ
る。空を見上げたり、風を感じたり開放的気分になれ、リラックスできますよ。
無理をしない
出典;コーヒー画像
せっかくの休日、楽しく過ごしたいですよね。
それにはやはり、無理をせず、自分のしたいと思うことをするのが一番・・・
でも大切なのは、ダラダラしない事。きちんと起きて、やる気スイッチを入れること。
やる気スイッチは、起きたらすぐにカーテンを開ける、着替える、美味しいコーヒーを入れる
など。特に大切なのは、きちんと着替える事。この動作で体も目覚めます。
あとは、洗濯しながら読書をするとか、音楽ききながら掃除をするとか、頑張りすぎず、息抜
きをしながら過ごしましょう。
満足感のある休日を過ごせれば、心も体もリフレッシュできますよ。